2013びわ湖レイクサイドマラソンの開催要項は発表されました.
これで第4回目になる大会です.地元の大会,チャレンジにちょうどよい距離,交通規制はされず歩道を走りますが、年代別に時間差スタートなので、それほど混雑しません。年代別に順位が出ます.お勧めです.
============================
2013びわ湖レイクサイドマラソン
----------------------------
開催日:
平成25年(2013年)2月24日日曜日9時05分~
コース:
・15km(三井の晩鐘チャレンジコース):大津港→なぎさ公園サンシャインビーチ→近江大橋→さざなみ街道→烏丸半島
・12km(粟津の晴嵐ほのぼのコース):なぎさ公園サンシャインビーチ→近江大橋→さざなみ街道→烏丸半島
定員:
15km・・・500名(高校生を除く18歳以上)
12km・・・800名(中学生を除く15歳以上)
参加料:
15km・・・3,000円
12km・・・2,500円(それぞれ保険料を含む)
申し込み:
平成24年(2012年)11月1日木曜日~(先着順とし、定員に達した時点で締め切る)
ホームページ http://www.bsn.or.jp/biwako/index.html
大会開催要項 http://www.bsn.or.jp/biwako/html/kaisaiyoko.html
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ma08/files/sportssinko/reikusaido_marason/20120920.html
============================
2012年9月24日月曜日
2012年9月22日土曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer06)
こもんです.ハーフレーススピードで21kmペース走をしました.最初の五キロは,各々のラップでちょっとずつ遅さを感じましたが,そのままタイムに現れました.
1ヶ月前に同じコースで同様のランをしましたが,その時のいろいろな記憶がスタートアクセルを鈍らせたのかもしれません.できればコースを変えたほうがよいのでしょう.
km Split 5kmLap(1kmAve)
---+------+--------------
5 0:20:18 20:18 (04:04)
10 0:39:53 19:35 (03:55)
15 0:59:22 19:29 (03:54)
20 1:18:52 19:30 (03:54)
1ヶ月前に同じコースで同様のランをしましたが,その時のいろい
km Split 5kmLap(1kmAve)
---+------+--------------
5 0:20:18 20:18 (04:04)
10 0:39:53 19:35 (03:55)
15 0:59:22 19:29 (03:54)
20 1:18:52 19:30 (03:54)
--------------------------
Total 21.1km 1:22:52
1KM 平均ラップ 03:55
AveSpeed 15.2km/h
--------------------------
Total 21.1km 1:22:52
1KM 平均ラップ 03:55
AveSpeed 15.2km/h
--------------------------
2012年9月15日土曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer05)
こもんです.ロングペース走35km,キロ4分20秒に挑戦しました.
距離km 5kmLap (1kmAveLap)
---+--------+-----
5 0:21:36 (4:19)
10 0:21:20 (4:16)
15 0:21:21 (4:16)
20 0:21:17 (4:15)
25 0:21:20 (4:16)
30 0:21:05 (4:13)
35 0:21:27 (4:17)
------------------
Total 35km 2:29:39 (4:16)
これまでに変則ロング30kmをしたこともあって,目標はクリアしたものの,30km以降がしんどくて体力ギリギリ,筋グリコーゲンほぼ枯渇状態でした.
あと7kmをキロ4分17秒で走れればサブスリーですが・・・.
35kmまではフラットでそれ以降が下り坂か追い風が吹くコースを探すとしますか.
距離km 5kmLap (1kmAveLap)
---+--------+-----
5 0:21:36 (4:19)
10 0:21:20 (4:16)
15 0:21:21 (4:16)
20 0:21:17 (4:15)
25 0:21:20 (4:16)
30 0:21:05 (4:13)
35 0:21:27 (4:17)
------------------
Total 35km 2:29:39 (4:16)
これまでに変則ロング30kmをしたこともあって,目標はクリアしたものの,30km以降がしんどくて体力ギリギリ,筋グリコーゲンほぼ枯渇状態でした.
あと7kmをキロ4分17秒で走れればサブスリーですが・・・.
35kmまではフラットでそれ以降が下り坂か追い風が吹くコースを探すとしますか.
2012年9月10日月曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer04)
9月に入りマラソン部の練習再開まであと1か月,夏の自主トレもあと1か月となりました.
今回は実践トレーニングとして,朝8:00スタートの金沢城下町ハーフマラソンに出走しました.
時期的にタイム狙いではなくロングペース走のつもりでしたが,会場入りすると戦闘モードになってしまいましい,前から3列目に並んでスタートしました.
速い集団に引っ張られ最初からハイペース、12kmの折り返しで自分の部門(ハーフ一般40歳代男子、365人出走)順位を確認するとなんと3位。2位のランナーに追いつき、しばらくすぐ後ろを走り、16kmで抜いてスパートして2位でゴール。総合(1642人出走)では24位。タイムは1:21'47' (3'52''/km, 15.4km/h,グロス),今年4月の淀川ハーフでの自己ベストを5分縮めました。壇上で表彰され、銀色メダルトロフィーをもらう、初めての経験もしました。
マラソンのトレーニングは普通は暑い夏を避け9,10月から開始しますが、私は休まず走り込みました。今の私がピークで周りの人はこれからなのかもしれません。それでも結果が出て満足しています。練習した分がそのままタイム、順位に表れるマラソンは辞められません。
PS レースの後すぐに,日本機械学会2012年度年次大会の市民フォーラムへ向かいました.写真左上にほんの少し映っている建物が会場である「しいのき迎賓館」です.
今回は実践トレーニングとして,朝8:00スタートの金沢城下町ハーフマラソンに出走しました.
時期的にタイム狙いではなくロングペース走のつもりでしたが,会場入りすると戦闘モードになってしまいましい,前から3列目に並んでスタートしました.
速い集団に引っ張られ最初からハイペース、12kmの折り返しで自分の部門(ハーフ一般40歳代男子、365人出走)順位を確認するとなんと3位。2位のランナーに追いつき、しばらくすぐ後ろを走り、16kmで抜いてスパートして2位でゴール。総合(1642人出走)では24位。タイムは1:21'47' (3'52''/km, 15.4km/h,グロス),今年4月の淀川ハーフでの自己ベストを5分縮めました。壇上で表彰され、銀色メダルトロフィーをもらう、初めての経験もしました。
マラソンのトレーニングは普通は暑い夏を避け9,10月から開始しますが、私は休まず走り込みました。今の私がピークで周りの人はこれからなのかもしれません。それでも結果が出て満足しています。練習した分がそのままタイム、順位に表れるマラソンは辞められません。
PS レースの後すぐに,日本機械学会2012年度年次大会の市民フォーラムへ向かいました.写真左上にほんの少し映っている建物が会場である「しいのき迎賓館」です.
登録:
投稿 (Atom)