2012年11月28日水曜日
第20回(11月第4週)マラソン部活動報告
部長です.
今回はコースをした後,駅伝に向けてスピードを上げた練習をしました.
Lap Lap time (1kmAve)
-------+---------------+-----------
1 14'48 (5'55)
2 12'16 (4'54)(部長)
2 13'19 (5'20)(マネージャー)
-----------------------------------
今回は怪我や病気,私用などで参加は2人だけでした.
うーん,寂しいですね.
とはいえ,自分も親知らずの抜歯のため,来週以降の練習に参加できない可能性が高いです.
そのため,今回が自分の今年最後のマラソン部練習かもしれないです.
キロ5分を切れているので今年の締めとしては良いペースなのかなと思います.
来年はアップダウンがある外周にもチャレンジしたいですね.
2012年11月22日木曜日
第19回(11月第3週)マラソン部活動報告
部長です.
今回はLSDでコースを連続2周(5km)しました.
そろそろ親知らずを抜こうということでこの日の午前中病院に行ってました.
結構大層なことらしく血液検査のため採血したので,大事をとって2周にとどめてあります.
Lap Lap time (1kmAve) Split time
-------+---------------+-----------
1 13'49 (5'31) 13'49
2 14'22 (5'44) 28'11
-----------------------------------
total 5km 28'11
来週は駅伝に向けてスピードを上げた練習を予定しています.
なお,先週は風邪気味だったため,部長はマラソン練習を休んでいました.
この季節は体調管理に気をつけないとすぐにやられてしまうんで,
気をつけないといけませんね.
今回はLSDでコースを連続2周(5km)しました.
そろそろ親知らずを抜こうということでこの日の午前中病院に行ってました.
結構大層なことらしく血液検査のため採血したので,大事をとって2周にとどめてあります.
Lap Lap time (1kmAve) Split time
-------+---------------+-----------
1 13'49 (5'31) 13'49
2 14'22 (5'44) 28'11
-----------------------------------
total 5km 28'11
来週は駅伝に向けてスピードを上げた練習を予定しています.
なお,先週は風邪気味だったため,部長はマラソン練習を休んでいました.
この季節は体調管理に気をつけないとすぐにやられてしまうんで,
気をつけないといけませんね.
2012年11月11日日曜日
彦根シティマラソン出走報告
こもんです.彦根シティマラソン報告です.
5kmにマネージャー,くにさ君,10kmには,部長と私がに出走しました.
レース後はお目当てのクラブハリエに行きました.
心配されていたスタートの混乱は無く,雨が降り出す前にゴールできました.記録システムのトラブルで記録証は後日郵送となり,は正確な順位とタイムは不明ですが,皆,自分でびっくりするほど速く走れたようです.
部長は,10kmをキロ5分切り!?,
マネージャーは,5km一般女子の部で上位10%入り!?,
くにさ君,目標の30分切り!?
短い距離で飛ばして辛いマラソンとなったと思いますが,日ごろの練習の成果が見事に出て,嬉しい限りです.
今日のレースは一種のスピード走トレーニングとも言えます.
次に皆が出るレースは2月となりますが,これからの練習も含め,活躍を楽しみにしています.
5kmにマネージャー,くにさ君,10kmには,部長と私がに出走しました.
レース後はお目当てのクラブハリエに行きました.
心配されていたスタートの混乱は無く,雨が降り出す前にゴールできました.記録システムのトラブルで記録証は後日郵送となり,は正確な順位とタイムは不明ですが,皆,自分でびっくりするほど速く走れたようです.
部長は,10kmをキロ5分切り!?,
マネージャーは,5km一般女子の部で上位10%入り!?,
くにさ君,目標の30分切り!?
短い距離で飛ばして辛いマラソンとなったと思いますが,日ごろの練習の成果が見事に出て,嬉しい限りです.
今日のレースは一種のスピード走トレーニングとも言えます.
次に皆が出るレースは2月となりますが,これからの練習も含め,活躍を楽しみにしています.
2012年11月7日水曜日
第18回(11月第1週)マラソン部活動報告
部長です.
LSDでコースを連続4周(10km)しました.
今回も部長がペースメーカとして先頭を走りました.
Lap Lap time Split time
-------+---------------+-----------
1 3'03''83
2 2'41''07
3 3'06''55
4 3'10''80
5 2'47''52 14'49''77
6 3'11''66
7 2'55''28
8 3'01''25
9 3'05''81
10 2'47''56 29'47''56
11 3'05''71
12 2'48''31
13 3'02''47
14 3'03''40
15 2'49''43 44'39''65
16 3'14''35
17 2'52''22
18 3'08''23
19 3'06''31
20 2'48''06 59'48''82
-----------------------------------
total 10.0km 59'48''82
1km 5'59''
5km 29'54''
speed 10.0km/h
前回よりはいいペースで走れたと思います.
また、今回は0.5kmごとにタイムを刻んでみました.
こうして見ると,第2区間と第5区間が早いです.
やはりこのあたりは下り坂などの影響が大きいようです.
いよいよ彦根マラソンが目前になりました.
これまでの練習の成果を発揮したいです!
LSDでコースを連続4周(10km)しました.
今回も部長がペースメーカとして先頭を走りました.
Lap Lap time Split time
-------+---------------+-----------
1 3'03''83
2 2'41''07
3 3'06''55
4 3'10''80
5 2'47''52 14'49''77
6 3'11''66
7 2'55''28
8 3'01''25
9 3'05''81
10 2'47''56 29'47''56
11 3'05''71
12 2'48''31
13 3'02''47
14 3'03''40
15 2'49''43 44'39''65
16 3'14''35
17 2'52''22
18 3'08''23
19 3'06''31
20 2'48''06 59'48''82
-----------------------------------
total 10.0km 59'48''82
1km 5'59''
5km 29'54''
speed 10.0km/h
前回よりはいいペースで走れたと思います.
また、今回は0.5kmごとにタイムを刻んでみました.
こうして見ると,第2区間と第5区間が早いです.
やはりこのあたりは下り坂などの影響が大きいようです.
いよいよ彦根マラソンが目前になりました.
これまでの練習の成果を発揮したいです!
2012年10月31日水曜日
第17回(10月第5週)マラソン部活動報告
部長です.
LSDでコースを連続4周(10km)しました.
今回は部長がペースメーカとして先頭を走りました.
Lap Lap time Split time
-------+---------------+-----------
1 15'00''58 15'00''58
2 15'05''05 30'05''05
3 15'04''83 45'10''46
4 14'52''92 60'03''38
-----------------------------------
total 10.0km 60'03''38
1km 6'00''
5km 30'01''
speed 9.9km/h
途中ペースを掴めない場面がちらほらありましたが,
何とか各周ごとのラップは15分にあわせることができました.
ペースメーカーは難しいと痛感.
時計も見ずにペースを保つマネージャーはすごいです….
意外と10km走れるもんです.
この調子で彦根マラソンも完走したいです.
LSDでコースを連続4周(10km)しました.
今回は部長がペースメーカとして先頭を走りました.
Lap Lap time Split time
-------+---------------+-----------
1 15'00''58 15'00''58
2 15'05''05 30'05''05
3 15'04''83 45'10''46
4 14'52''92 60'03''38
-----------------------------------
total 10.0km 60'03''38
1km 6'00''
5km 30'01''
speed 9.9km/h
途中ペースを掴めない場面がちらほらありましたが,
何とか各周ごとのラップは15分にあわせることができました.
ペースメーカーは難しいと痛感.
時計も見ずにペースを保つマネージャーはすごいです….
意外と10km走れるもんです.
この調子で彦根マラソンも完走したいです.
2012年10月26日金曜日
第16回(10月第4週)マラソン部活動報告
部長です.
今回はLSDでコースを連続3周(7.5km)しました.
マラソン部のペースメーカのマネージャーを先頭に走りました.
Lap Lap time Split time
-------+---------------+-----------
1 15'04''93 15'04''93
2 15'02''91 30'07''84
3 14'55''80 45'03''64
-----------------------------------
total 7.5km 45'03''64
1km 6'00''
5km 30'02''
speed 9.9km/h
マネージャーのペースがキロ6分なのですが,かなり精度がいいです.
いつも世話になっています.
次週もLSDをして本番に備えたいところです.
7.5kmではやや余裕があったので次は10kmに挑戦したいです
今回はLSDでコースを連続3周(7.5km)しました.
マラソン部のペースメーカのマネージャーを先頭に走りました.
Lap Lap time Split time
-------+---------------+-----------
1 15'04''93 15'04''93
2 15'02''91 30'07''84
3 14'55''80 45'03''64
-----------------------------------
total 7.5km 45'03''64
1km 6'00''
5km 30'02''
speed 9.9km/h
マネージャーのペースがキロ6分なのですが,かなり精度がいいです.
いつも世話になっています.
次週もLSDをして本番に備えたいところです.
7.5kmではやや余裕があったので次は10kmに挑戦したいです
2012年10月23日火曜日
週末自主トレーニング報告(2012-Autumn_03)
「ジョギングで京都巡り-- 中書島~伏見稲荷~京都」
こもんです.家内とジョギングで京都巡りしました.本で紹介されている幕末マラニック(その2伏見~東山偏)のルートを走るべく,京阪中書島駅を午前10時にスタート.
寺田屋,月桂冠大倉記念館(ここがゴールだったら絶対に飲んでいた),伏見奉行所跡,御香宮神社を立ち寄り,琵琶湖疏水沿いに北上,伏見稲荷大社では予定 していなかった千本鳥居を通り,稲荷山山頂の一ノ峰まで登りました.下山して北上し,東福寺まで来ると走行距離13kmとなり,予定ルートの京都駅北側へは行かず,京都駅に14:30に戻り終了.走行距離15.3km.
快晴で太陽が暑く照りつけながらも,ゆっくり汗をかかずに走れ,稲荷山の階段でトレーニングができ,秋の京都の堪能ジョギングでした.
今回が初めての京都市伏見区でした.中書島駅近くの酒蔵,伏見稲荷はとてもよかた.近いうちに再来して,日本酒堪能,トレイルに来たいです.秋の東福寺にも行きたいです.
「ジョギングで京都巡り-- 中書島~伏見稲荷~京都」
こもんです.家内とジョギングで京都巡りしました.本で紹介されている幕末マラニック(その2伏見~東山偏)のルートを走るべく,京阪中書島駅を午前10時にスタート.
寺田屋,月桂冠大倉記念館(ここがゴールだったら絶対に飲んでいた),伏見奉行所跡,御香宮神社を立ち寄り,琵琶湖疏水沿いに北上,伏見稲荷大社では予定 していなかった千本鳥居を通り,稲荷山山頂の一ノ峰まで登りました.下山して北上し,東福寺まで来ると走行距離13kmとなり,予定ルートの京都駅北側へは行かず,京都駅に14:30に戻り終了.走行距離15.3km.
快晴で太陽が暑く照りつけながらも,ゆっくり汗をかかずに走れ,稲荷山の階段でトレーニングができ,秋の京都の堪能ジョギングでした.
今回が初めての京都市伏見区でした.中書島駅近くの酒蔵,伏見稲荷はとてもよかた.近いうちに再来して,日本酒堪能,トレイルに来たいです.秋の東福寺にも行きたいです.
2012年10月18日木曜日
第15回(10月第3週)マラソン部活動報告
こもんです.時より小雨がパラつく中,構内2周の連続5km走をしました.
マネージャーが先頭で,キロ6分ペースに設定して,いち君と私が続きました.
1周目が15分24秒98,2周目が14分36秒76で,5㎞を30分01秒74.
最後500メートルからゴールまでペースアップ,その区間はキロ5分でした.
ペースアップ距離を徐々に長くする,もしくはアベレージペースを徐々に短くすれば,
あと数回のトレーニングで,5㎞を25分で走れるようになると思います.
その先は,3km(駅伝コース)をキロ4分を目指してほしいです.
マネージャーが先頭で,キロ6分ペースに設定して,いち君と私が続きました.
1周目が15分24秒98,2周目が14分36秒76で,5㎞を30分01秒74.
最後500メートルからゴールまでペースアップ,その区間はキロ5分でした.
ペースアップ距離を徐々に長くする,もしくはアベレージペースを徐々に短くすれば,
あと数回のトレーニングで,5㎞を25分で走れるようになると思います.
その先は,3km(駅伝コース)をキロ4分を目指してほしいです.
2012年10月14日日曜日
週末自主トレーニング報告(2012-Autumn_02)
こもんです.35kmペース走をしました.
km Split 5kmLap 1kmAve
--+--------+--------+------
5 0:21:49 0:21:49 4:22
10 0:42:48 0:20:59 4:12
15 1:03:35 0:20:47 4:09
20 1:24:28 0:20:53 4:11
25 1:44:55 0:20:27 4:05
30 2:05:08 0:20:13 4:03
35 2:25:48 0:20:40 4:08
38 2:38:33 0:12:45 4:15
---------------------------
Total 38km 2:38:33
1km 平均ラップ 4:10
AveSpeed 14.4km/h
0-21kmハーフは1:28:40(4:13),そこから新たにスタートしたつもりになって,21-33kmの12㎞はキロ4分03秒でいくも,それ以降はペースダウンしつつ,予定の距離より3㎞長く走れました.
前回9/15の35kmペース走と比較すると,
9/15 35km 2:29:39(4:16)
10/14 35km 2:25:48(4:10)
であり,約4分短縮したこととさらに3㎞が走れたのは,走りやすい気候になったからですが(汗をあまりかきませんでした),先週のお市ハーフマラソンで走力がアップしたことを強く感じました.
残り4kmを21分27秒(キロ5分21秒)でいければサブスリー達成.ここに来て見えて気がします.
km Split 5kmLap 1kmAve
--+--------+--------+------
5 0:21:49 0:21:49 4:22
10 0:42:48 0:20:59 4:12
15 1:03:35 0:20:47 4:09
20 1:24:28 0:20:53 4:11
25 1:44:55 0:20:27 4:05
30 2:05:08 0:20:13 4:03
35 2:25:48 0:20:40 4:08
38 2:38:33 0:12:45 4:15
---------------------------
Total 38km 2:38:33
1km 平均ラップ 4:10
AveSpeed 14.4km/h
0-21kmハーフは1:28:40(4:13),そこから新たにスタートしたつもりになって,21-33kmの12㎞はキロ4分03秒でいくも,それ以降はペースダウンしつつ,予定の距離より3㎞長く走れました.
前回9/15の35kmペース走と比較すると,
9/15 35km 2:29:39(4:16)
10/14 35km 2:25:48(4:10)
であり,約4分短縮したこととさらに3㎞が走れたのは,走りやすい気候になったからですが(汗をあまりかきませんでした),先週のお市ハーフマラソンで走力がアップしたことを強く感じました.
残り4kmを21分27秒(キロ5分21秒)でいければサブスリー達成.ここに来て見えて気がします.
番外編 びわこ市民レガッタ2012
今年で3回目,シニアの部に町内の42~52歳の4名のチームで出ました.
メンバーが一人入れ替わり,全くの初心者であるのに全体練習はせず,ぶっつけ本番でのぞみました.
結果は3位.1位との差は0.59秒で優勝商品の近江牛を逃すも、3位のクラブハリエのバームクーヘンに子供達は喜びはした.来年は再び優勝して,全員ですき焼きパーティをすることを決意しました.
メンバーが一人入れ替わり,全くの初心者であるのに全体練習はせず,ぶっつけ本番でのぞみました.
結果は3位.1位との差は0.59秒で優勝商品の近江牛を逃すも、3位のクラブハリエのバームクーヘンに子供達は喜びはした.来年は再び優勝して,全員ですき焼きパーティをすることを決意しました.
2012年10月10日水曜日
第14回マラソン部活動報告
部長です.
後期第2回目の練習です.
前回は2周だけだったので,今回は3周に挑戦です.
そして今回はなんとスペシャルゲストとして1回生のka君が参加してくれました!
毎週走っている時間帯は講義なので参加できないようですが,本日は休講だったようです.
--------------------------------------------------
1周目 14:24(キロ5:45)
2周目 12:26(キロ4:58) +1:13(ku君) +0:54(Yaさん)
3周目 13:59(キロ5:35) -1:00(ka君)
--------------------------------------------------
↑のタイムは部長基準です.
2周目は目標の12:30(キロ5:00)を突破できています.
一応目標達成ですが,これが3周目以降も出せるといいですね.
そして1回生のスペシャルゲスト!
速いです.
是非将来はこのマラソン部に入ってほしいです.
さて,来週からは彦根マラソンに向けてLSDで練習です.
ちなみに部長は法事でお休みします.
後期第2回目の練習です.
前回は2周だけだったので,今回は3周に挑戦です.
そして今回はなんとスペシャルゲストとして1回生のka君が参加してくれました!
毎週走っている時間帯は講義なので参加できないようですが,本日は休講だったようです.
--------------------------------------------------
1周目 14:24(キロ5:45)
2周目 12:26(キロ4:58) +1:13(ku君) +0:54(Yaさん)
3周目 13:59(キロ5:35) -1:00(ka君)
--------------------------------------------------
↑のタイムは部長基準です.
2周目は目標の12:30(キロ5:00)を突破できています.
一応目標達成ですが,これが3周目以降も出せるといいですね.
そして1回生のスペシャルゲスト!
速いです.
是非将来はこのマラソン部に入ってほしいです.
さて,来週からは彦根マラソンに向けてLSDで練習です.
ちなみに部長は法事でお休みします.
2012年10月8日月曜日
2012あざいお市ハーフマラソンの出走報告
こもんです.
マラソンシーズンの到来,長浜のあざいお市ハーフマラソンに出走しました.
結果から申し上げますと,自己ベスト更新の1時間19分06秒 (1km:3分44秒; 16.0km/h)で,
男子一般ハーフで15位/2803人でした.
先月の金沢ハーフの自己ベストを更新するために,
1km3分50±5秒を設定し1時間21分切りを目指しました.
これは昨年同レースの35位に相当します.
レースプラン,目標と,結果:
0- 8km (緩やかな上り) 1km Ave 3分55秒 → 3分48秒 15.7km/h
8-16km (緩やかな下り) 1km Ave 3分45秒 → 3分35秒 16.7km/h
16-21km goalまで平地 1km Ave 3分50秒 → 3分39秒 16.4km/h
目標タイム 1時間21分53秒 → ゴールタイム 1時間19分06秒(グロス)
マラソンシーズンの到来,長浜のあざいお市ハーフマラソンに出走
結果から申し上げますと,自己ベスト更新の1時間19分06秒 (1km:3分44秒; 16.0km/h)で,
男子一般ハーフで15位/
先月の金沢ハーフの自己ベストを更新するために,
1km3分50
これは昨年同レ
レースプラン,目標と,結果:
0- 8km (緩やかな上り) 1km Ave 3分55秒 → 3分48秒 15.7km/h
8-16km (緩やかな下り) 1km Ave 3分45秒 → 3分35秒 16.7km/h
16-21km goalまで平地 1km Ave 3分50秒 → 3分39秒 16.4km/h
目標タイム 1時間21分53秒 → ゴールタイム 1時間19分06秒(グロス)
目標順位(男子一般ハーフ) 35位 → 15位/2803人
(ネットタイム 1時間18分52秒, 1km:3分44秒; 16.0km/h)
先月の金沢城下町ハーフ1時間21分47秒を2分41秒短縮,
1年前のお市ハーフ1時間39分48秒を20分42秒短縮しました.
2km以降は設定タイムを上回り,ハイスピードで走れました.
今年になってスピード,タイムを意識したトレーニングの効果が現れ,とても満足な結果でした.
次は1ヵ月後のフルマラソン,さらにトレーニングをして3時間切りに少しでも近づきたいです.
(ネットタイム 1時間18分52秒, 1km:3分44秒; 16.0km/h)
先月の金沢城下町ハーフ1時間21分47秒を2分41秒短縮,
1年前のお市ハーフ1時間39分48秒を20分42秒短縮しまし
2km以降は設定タイムを上回り,ハイスピードで走れました.
今年になってスピード,タイムを意識したトレーニングの効果が現
次は1ヵ月後のフルマラソン,さらにトレーニングをして3時間切
2012年10月3日水曜日
第13回マラソン部活動報告
部長です.
10月に入り,かなり涼しくなってきました.
マラソンに適した気温になってきましたので,マラソン部も活動再開です.
ブランクが2ヶ月以上あったので今回は2周にとどめておきました.
本気出すのは来週から! ということで・・・
-------------------------------
1周目 14分51秒(1km : 5分 51秒 )
2周目 13分26秒(1km : 5分 22秒 )
-------------------------------
2周目は部長ペースです.
部長は夏の間走っていなかったので,後半ペースが落ちてしまいました.
彦根マラソンも近づいてきたので,1周 12分30秒を目標にして走りたいです.
10月に入り,かなり涼しくなってきました.
マラソンに適した気温になってきましたので,マラソン部も活動再開です.
ブランクが2ヶ月以上あったので今回は2周にとどめておきました.
本気出すのは来週から! ということで・・・
-------------------------------
1周目 14分51秒(1km : 5分 51秒 )
2周目 13分26秒(1km : 5分 22秒 )
-------------------------------
2周目は部長ペースです.
部長は夏の間走っていなかったので,後半ペースが落ちてしまいました.
彦根マラソンも近づいてきたので,1周 12分30秒を目標にして走りたいです.
2012年9月24日月曜日
2013びわ湖レイクサイドマラソンの開催要項
2013びわ湖レイクサイドマラソンの開催要項は発表されました.
これで第4回目になる大会です.地元の大会,チャレンジにちょうどよい距離,交通規制はされず歩道を走りますが、年代別に時間差スタートなので、それほど混雑しません。年代別に順位が出ます.お勧めです.
============================
2013びわ湖レイクサイドマラソン
----------------------------
開催日:
平成25年(2013年)2月24日日曜日9時05分~
コース:
・15km(三井の晩鐘チャレンジコース):大津港→なぎさ公園サンシャインビーチ→近江大橋→さざなみ街道→烏丸半島
・12km(粟津の晴嵐ほのぼのコース):なぎさ公園サンシャインビーチ→近江大橋→さざなみ街道→烏丸半島
定員:
15km・・・500名(高校生を除く18歳以上)
12km・・・800名(中学生を除く15歳以上)
参加料:
15km・・・3,000円
12km・・・2,500円(それぞれ保険料を含む)
申し込み:
平成24年(2012年)11月1日木曜日~(先着順とし、定員に達した時点で締め切る)
ホームページ http://www.bsn.or.jp/biwako/index.html
大会開催要項 http://www.bsn.or.jp/biwako/html/kaisaiyoko.html
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ma08/files/sportssinko/reikusaido_marason/20120920.html
============================
これで第4回目になる大会です.地元の大会,チャレンジにちょうどよい距離,交通規制はされず歩道を走りますが、年代別に時間差スタートなので、それほど混雑しません。年代別に順位が出ます.お勧めです.
============================
2013びわ湖レイクサイドマラソン
----------------------------
開催日:
平成25年(2013年)2月24日日曜日9時05分~
コース:
・15km(三井の晩鐘チャレンジコース):大津港→なぎさ公園サンシャインビーチ→近江大橋→さざなみ街道→烏丸半島
・12km(粟津の晴嵐ほのぼのコース):なぎさ公園サンシャインビーチ→近江大橋→さざなみ街道→烏丸半島
定員:
15km・・・500名(高校生を除く18歳以上)
12km・・・800名(中学生を除く15歳以上)
参加料:
15km・・・3,000円
12km・・・2,500円(それぞれ保険料を含む)
申し込み:
平成24年(2012年)11月1日木曜日~(先着順とし、定員に達した時点で締め切る)
ホームページ http://www.bsn.or.jp/biwako/index.html
大会開催要項 http://www.bsn.or.jp/biwako/html/kaisaiyoko.html
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ma08/files/sportssinko/reikusaido_marason/20120920.html
============================
2012年9月22日土曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer06)
こもんです.ハーフレーススピードで21kmペース走をしました.最初の五キロは,各々のラップでちょっとずつ遅さを感じましたが,そのままタイムに現れました.
1ヶ月前に同じコースで同様のランをしましたが,その時のいろいろな記憶がスタートアクセルを鈍らせたのかもしれません.できればコースを変えたほうがよいのでしょう.
km Split 5kmLap(1kmAve)
---+------+--------------
5 0:20:18 20:18 (04:04)
10 0:39:53 19:35 (03:55)
15 0:59:22 19:29 (03:54)
20 1:18:52 19:30 (03:54)
1ヶ月前に同じコースで同様のランをしましたが,その時のいろい
km Split 5kmLap(1kmAve)
---+------+--------------
5 0:20:18 20:18 (04:04)
10 0:39:53 19:35 (03:55)
15 0:59:22 19:29 (03:54)
20 1:18:52 19:30 (03:54)
--------------------------
Total 21.1km 1:22:52
1KM 平均ラップ 03:55
AveSpeed 15.2km/h
--------------------------
Total 21.1km 1:22:52
1KM 平均ラップ 03:55
AveSpeed 15.2km/h
--------------------------
2012年9月15日土曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer05)
こもんです.ロングペース走35km,キロ4分20秒に挑戦しました.
距離km 5kmLap (1kmAveLap)
---+--------+-----
5 0:21:36 (4:19)
10 0:21:20 (4:16)
15 0:21:21 (4:16)
20 0:21:17 (4:15)
25 0:21:20 (4:16)
30 0:21:05 (4:13)
35 0:21:27 (4:17)
------------------
Total 35km 2:29:39 (4:16)
これまでに変則ロング30kmをしたこともあって,目標はクリアしたものの,30km以降がしんどくて体力ギリギリ,筋グリコーゲンほぼ枯渇状態でした.
あと7kmをキロ4分17秒で走れればサブスリーですが・・・.
35kmまではフラットでそれ以降が下り坂か追い風が吹くコースを探すとしますか.
距離km 5kmLap (1kmAveLap)
---+--------+-----
5 0:21:36 (4:19)
10 0:21:20 (4:16)
15 0:21:21 (4:16)
20 0:21:17 (4:15)
25 0:21:20 (4:16)
30 0:21:05 (4:13)
35 0:21:27 (4:17)
------------------
Total 35km 2:29:39 (4:16)
これまでに変則ロング30kmをしたこともあって,目標はクリアしたものの,30km以降がしんどくて体力ギリギリ,筋グリコーゲンほぼ枯渇状態でした.
あと7kmをキロ4分17秒で走れればサブスリーですが・・・.
35kmまではフラットでそれ以降が下り坂か追い風が吹くコースを探すとしますか.
2012年9月10日月曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer04)
9月に入りマラソン部の練習再開まであと1か月,夏の自主トレもあと1か月となりました.
今回は実践トレーニングとして,朝8:00スタートの金沢城下町ハーフマラソンに出走しました.
時期的にタイム狙いではなくロングペース走のつもりでしたが,会場入りすると戦闘モードになってしまいましい,前から3列目に並んでスタートしました.
速い集団に引っ張られ最初からハイペース、12kmの折り返しで自分の部門(ハーフ一般40歳代男子、365人出走)順位を確認するとなんと3位。2位のランナーに追いつき、しばらくすぐ後ろを走り、16kmで抜いてスパートして2位でゴール。総合(1642人出走)では24位。タイムは1:21'47' (3'52''/km, 15.4km/h,グロス),今年4月の淀川ハーフでの自己ベストを5分縮めました。壇上で表彰され、銀色メダルトロフィーをもらう、初めての経験もしました。
マラソンのトレーニングは普通は暑い夏を避け9,10月から開始しますが、私は休まず走り込みました。今の私がピークで周りの人はこれからなのかもしれません。それでも結果が出て満足しています。練習した分がそのままタイム、順位に表れるマラソンは辞められません。
PS レースの後すぐに,日本機械学会2012年度年次大会の市民フォーラムへ向かいました.写真左上にほんの少し映っている建物が会場である「しいのき迎賓館」です.
今回は実践トレーニングとして,朝8:00スタートの金沢城下町ハーフマラソンに出走しました.
時期的にタイム狙いではなくロングペース走のつもりでしたが,会場入りすると戦闘モードになってしまいましい,前から3列目に並んでスタートしました.
速い集団に引っ張られ最初からハイペース、12kmの折り返しで自分の部門(ハーフ一般40歳代男子、365人出走)順位を確認するとなんと3位。2位のランナーに追いつき、しばらくすぐ後ろを走り、16kmで抜いてスパートして2位でゴール。総合(1642人出走)では24位。タイムは1:21'47' (3'52''/km, 15.4km/h,グロス),今年4月の淀川ハーフでの自己ベストを5分縮めました。壇上で表彰され、銀色メダルトロフィーをもらう、初めての経験もしました。
マラソンのトレーニングは普通は暑い夏を避け9,10月から開始しますが、私は休まず走り込みました。今の私がピークで周りの人はこれからなのかもしれません。それでも結果が出て満足しています。練習した分がそのままタイム、順位に表れるマラソンは辞められません。
PS レースの後すぐに,日本機械学会2012年度年次大会の市民フォーラムへ向かいました.写真左上にほんの少し映っている建物が会場である「しいのき迎賓館」です.
2012年8月25日土曜日
週末自主トレーニング報告(2012-summer03)
こもんです.ハーフマラソンのレースペースで21㎞を走りました.早朝で涼しく,アップダウンの少ない既知のコース(キャンパス内周)ではありますが,スタートから3㎞でレースペース4分~4分5秒に達し,14の区間で4分切のペースを維持でき,自己ベスト1時間23分6秒.冬の高速コースのレースでこの記録が出ればいいですがね.
2012/08/25 ラップ記録
距離(km) 1kmLap 5kmLap スプリット
1 0:04:20 0:04:20
2 0:04:13 0:08:33
3 0:04:00 0:12:33
4 0:04:06 0:16:39
5 0:03:53 0:20:32 0:20:32
6 0:04:05 0:24:37
7 0:03:57 0:28:34
8 0:03:58 0:32:32
9 0:03:55 0:36:27
10 0:03:49 0:19:44 0:40:16 <-彦根マラソン
11 0:04:02 0:44:18
12 0:03:56 0:48:14 <-びわ湖レイクサイド
13 0:03:56 0:52:10
14 0:03:59 0:56:09
15 0:03:54 0:19:47 1:00:03 <-びわ湖レイクサイド
16 0:04:04 1:04:07
17 0:03:50 1:07:57
18 0:03:50 1:11:47
19 0:03:49 1:15:36
20 0:03:45 0:19:18 1:19:21
21 0:03:45 1:23:06 <-ハーフマラソン
---
Total 21km 1:23:06
1km 平均ラップ 0:03:57
平均速度 15.2km/h
2012/08/25 ラップ記録
距離(km) 1kmLap 5kmLap スプリット
1 0:04:20 0:04:20
2 0:04:13 0:08:33
3 0:04:00 0:12:33
4 0:04:06 0:16:39
5 0:03:53 0:20:32 0:20:32
6 0:04:05 0:24:37
7 0:03:57 0:28:34
8 0:03:58 0:32:32
9 0:03:55 0:36:27
10 0:03:49 0:19:44 0:40:16 <-彦根マラソン
11 0:04:02 0:44:18
12 0:03:56 0:48:14 <-びわ湖レイクサイド
13 0:03:56 0:52:10
14 0:03:59 0:56:09
15 0:03:54 0:19:47 1:00:03 <-びわ湖レイクサイド
16 0:04:04 1:04:07
17 0:03:50 1:07:57
18 0:03:50 1:11:47
19 0:03:49 1:15:36
20 0:03:45 0:19:18 1:19:21
21 0:03:45 1:23:06 <-ハーフマラソン
---
Total 21km 1:23:06
1km 平均ラップ 0:03:57
平均速度 15.2km/h
2012年8月20日月曜日
京都マラソン2013,エントリー開始
京都マラソン2013,エントリー(仮申し込み)が開始されました.
定員超えは確実なので抽選になり,結果通知は10月末(予定).先着順ではありませんので,〆切の2012年9月21日(金)1
2012年8月13日月曜日
週末自主トレーニング報告(2)
こもんです.今週末のロング走はイーブンペース 35km走 キロ4分20秒 2時間31分40秒に挑戦しましたが,34.7km 2時間39分52秒 4分36秒/km 13.023km/時でした.
アップダウンの多いコースで途中大雨という状況でしたが,行きは下りにもかかわらずキロ4分20秒に達せず,走行時間も及びませんでした.現時点でのマラソン走力がよく分かりました.
アップダウンの多いコースで途中大雨という状況でしたが,行きは下りにもかかわらずキロ4分20秒に達せず,走行時間も及びませんでした.現時点でのマラソン走力がよく分かりました.
2012年8月5日日曜日
今年もペーロン競漕に参加
今年もペーロン競漕の町内チームに参加しました.第33回瀬田川和船競漕大会には,地元の自治体10数の自治体と我々のような5つの招待チームが,部門に分かれて順位やタイムを競いまいます.レース途中に川端達夫大臣も現れました.貴重な体験ができる競漕に招待して頂き,主催者の方々には感謝しています.
さて結果ですが,招待チーム対抗で3位,昨年の2位から順位を落としてしまいました.岸よりの第1レーンで風などのためか決勝レースはタイムが伸びませんでした.私は2回目なので個人的には良い漕ぎができたと思いますが,初体験の人と年に1回しか漕がない人による即席チームですので,漕ぎ方を数分学ぶだけで大分成績は変わると思います.
さて結果ですが,招待チーム対抗で3位,昨年の2位から順位を落としてしまいました.岸よりの第1レーンで風などのためか決勝レースはタイムが伸びませんでした.私は2回目なので個人的には良い漕ぎができたと思いますが,初体験の人と年に1回しか漕がない人による即席チームですので,漕ぎ方を数分学ぶだけで大分成績は変わると思います.
2012年7月30日月曜日
週末自主トレーニング報告
週末自主トレーニング報告(こもん)
『立命館大学外周(1周6㎞)キロ5分~5分半 + 給水休憩2,3分 5セット』
水分補給休憩を1周毎に入れ,合計30kmを走破しました.
30度に近づく 午前9時には切り上げられるよう,5:30から走り始めました.
近場をグルグルではなく,びわ湖とかへ走りに行くのは,
日中の最高気温が30度以下になってからにします.
『立命館大学外周(1周6㎞)キロ5分~5分半 + 給水休憩2,3分 5セット』
水分補給休憩を1周毎に入れ,合計30kmを走破しました.
近場をグルグルではなく,びわ湖とかへ走りに行くのは,
日中の最高気温が30度以下になってからにします.
2012年7月19日木曜日
第12回マラソン部活動報告
部長です.
前回と同じくLSDを行いました.
タイムは・・・
ストップウォッチを忘れていたため,記録なしです.
近畿は梅雨明けしたためか,最近ものすごく暑いです.
マラソンもそろそろオフシーズンになります.
それに伴ってマラソン部もしばらく練習会をお休みします.
再開は10月ごろを考えています.
11月には彦根マラソンがあるので,これに向けて頑張りたいです.
前回と同じくLSDを行いました.
タイムは・・・
ストップウォッチを忘れていたため,記録なしです.
近畿は梅雨明けしたためか,最近ものすごく暑いです.
マラソンもそろそろオフシーズンになります.
それに伴ってマラソン部もしばらく練習会をお休みします.
再開は10月ごろを考えています.
11月には彦根マラソンがあるので,これに向けて頑張りたいです.
2012年7月15日日曜日
夕涼みRUN in大阪城公園7月参加レポート
こもんです.夕涼みRUN in大阪城公園7月で走ってきました.
大阪城公園内の1周1.85kmを時間内に何周できるかを競い合います.
レースの少ないこの時期にランナーが集まって,レース本番に近い練習ができるので,参加しました.
1時間走と2時間走があり,それぞれに男子,女子,チームの部門があります.
フルマラソンの練習の場として,2時間走男子の部にエントリーしました.
この大会に向けてフルマラソンを意識したペース走が,キロ4分25秒でした.
そこでキロ4分20秒,1周8分のペースを目標としました.
日中の暑さを避けるために,スタートは午後5時45分に設定されていました.気温は30度は超えていなかったと思います.暑さはあまり感じませんでしたが,走り終わった時にはかなりの汗をかいていました.
周回コースのレースには他にはない楽しみ,走りがあります.
・ 何周か走れば,走っている人のほとんどを見ることができます.私が出走した奈良マラソン2011,徳島マラソン2012のTシャツを着た人を見かけました.親近感を感じます.
・ 同じ人が見えてきたら,なぜかスピードが上がります.周回遅れをパス,いい響きです.
・ 同じ部門の人に抜かれ,しばらく付いて行って,その人のペースが落ちたところで抜き返す.再び抜き返されないようにペースを上げる.抜き返しに来て並走になって,どちらから諦めるまでハイペース・デットヒートになります.レースをしていることを感じる瞬間です.
記録は16周,29.6km,2時間06分42秒,2時間走男子の部,235人中8位.
時速14キロ,キロ4分16秒,5キロ21分24秒でした.
当初の目標は達成したものの,11~15周がキロ4分24秒~4分30秒までペースダウンしたことに力不足を感じました.フルマラソン3時間を切るためには,もう1時間はキロ4分16秒を維持しなければならないことに,サブ3の壁の高さを痛感した次第です.
大阪城公園内の1周1.85kmを時間内に何周できるかを競い合います.
レースの少ないこの時期にランナーが集まって,レース本番に近い練習ができるので,参加しました.
1時間走と2時間走があり,それぞれに男子,女子,チームの部門があります.
フルマラソンの練習の場として,2時間走男子の部にエントリーしました.
この大会に向けてフルマラソンを意識したペース走が,キロ4分25秒でした.
そこでキロ4分20秒,1周8分のペースを目標としました.
日中の暑さを避けるために,スタートは午後5時45分に設定されていました.気温は30度は超えていなかったと思います.暑さはあまり感じませんでしたが,走り終わった時にはかなりの汗をかいていました.
周回コースのレースには他にはない楽しみ,走りがあります.
・ 何周か走れば,走っている人のほとんどを見ることができます.私が出走した奈良マラソン2011,徳島マラソン2012のTシャツを着た人を見かけました.親近感を感じます.
・ 同じ人が見えてきたら,なぜかスピードが上がります.周回遅れをパス,いい響きです.
・ 同じ部門の人に抜かれ,しばらく付いて行って,その人のペースが落ちたところで抜き返す.再び抜き返されないようにペースを上げる.抜き返しに来て並走になって,どちらから諦めるまでハイペース・デットヒートになります.レースをしていることを感じる瞬間です.
記録は16周,29.6km,2時間06分42秒,2時間走男子の部,235人中8位.
時速14キロ,キロ4分16秒,5キロ21分24秒でした.
当初の目標は達成したものの,11~15周がキロ4分24秒~4分30秒までペースダウンしたことに力不足を感じました.フルマラソン3時間を切るためには,もう1時間はキロ4分16秒を維持しなければならないことに,サブ3の壁の高さを痛感した次第です.
2012年7月11日水曜日
第11回マラソン部活動報告
部長です.
今回はLSDを行いました.
連続2周の記録です.
1周目 17:00
2周目 34:17
キロ6:50ぐらいのペースでした.
次回もLSDで,3周キロ6:30を目指します.
今回はLSDを行いました.
連続2周の記録です.
1周目 17:00
2周目 34:17
キロ6:50ぐらいのペースでした.
次回もLSDで,3周キロ6:30を目指します.
2012年7月5日木曜日
第10回マラソン部活動報告
部長です.
記念すべき10回目の活動です.
前回予告していた通り,タイムアタックに挑戦しました.
距離2.5[km] 挑戦4人
顧問 10:50
部長 11:13
部員I 12:41
部員Y 12:58
はじめに1[km]を走ってウォーミングアップ後,
これまでの成果を試しました.
目標は12:30を切ることでしたが,目標よりも1分以上短くて,
自分自身びっくりしました.
今回はキロ4:30でした.やろうと思えばできるものですね.
駅伝に向けて更にタイムを縮めたいです.
記念すべき10回目の活動です.
前回予告していた通り,タイムアタックに挑戦しました.
距離2.5[km] 挑戦4人
顧問 10:50
部長 11:13
部員I 12:41
部員Y 12:58
はじめに1[km]を走ってウォーミングアップ後,
これまでの成果を試しました.
目標は12:30を切ることでしたが,目標よりも1分以上短くて,
自分自身びっくりしました.
今回はキロ4:30でした.やろうと思えばできるものですね.
駅伝に向けて更にタイムを縮めたいです.
2012年6月28日木曜日
第9回マラソン部活動報告
部長です.
今回はペースを上げて+インターバルありで走りました.
目標はキロ5分,2.5kmを12:30で走ることでした.
1周目 2.5km 15:23
2周目 2.5km 12:35 ←キロ5分強
3周目 2.5km --:--
最初の1周は体を温めて,本番は2周目でした.
2周目最後の100mは12:30を切れないペースだったので,
ひとり全力疾走で走りました.
しかし,目標にはわずかに届かず・・・
ペース配分が難しいです.
次回は記念すべき10回目の練習会です.
タイムトライアルを予定していますので,ここで12:30を切りたいです.
今回はペースを上げて+インターバルありで走りました.
目標はキロ5分,2.5kmを12:30で走ることでした.
1周目 2.5km 15:23
2周目 2.5km 12:35 ←キロ5分強
3周目 2.5km --:--
最初の1周は体を温めて,本番は2周目でした.
2周目最後の100mは12:30を切れないペースだったので,
ひとり全力疾走で走りました.
しかし,目標にはわずかに届かず・・・
ペース配分が難しいです.
次回は記念すべき10回目の練習会です.
タイムトライアルを予定していますので,ここで12:30を切りたいです.
2012年6月21日木曜日
第8回マラソン部活動報告
部長です.
前回参加していなかったメンバーが2人いたので,今回もLSD(Long Slow Distance)を行いました.
1周目 2.5km 17:13
2周目 5.0km 34:30
3周目 7.5km 52:32
大体キロ7分です.
走りに慣れてきた感触です.
自分なりにこれかな?というフォームが身につき始めたのだと思います.
前回参加していなかったメンバーが2人いたので,今回もLSD(Long Slow Distance)を行いました.
1周目 2.5km 17:13
2周目 5.0km 34:30
3周目 7.5km 52:32
大体キロ7分です.
走りに慣れてきた感触です.
自分なりにこれかな?というフォームが身につき始めたのだと思います.
2012年6月17日日曜日
洛北,洛西の神社仏閣ジョギングめぐり
地下鉄鞍馬口駅をスタートして,宝鏡寺・表千家の不審庵・裏千家の今日庵を通り,釘抜地蔵の釘抜きに驚き,北野天満宮ではガイド(M○タクシーの運転手)が中学生に参拝方法を指導するのを見かけ,平野神社と洛星中高,都のようなつくりの妙心寺を通り,双ケ丘の山で道に迷い,仁和寺・竜安寺・立命館大学・金閣寺の緩やかな登りに苦しめられ,今宮神社の参道のあぶり餅で生き返り,大徳寺を抜け立命館小学校を通り,地下鉄北大路駅でゴール.18.5kmを4時間かけてゆっくり走破しました.
鞍馬口通りに銭湯とゲストハウスがいくつもあったり,オムロンの発祥の地の近くに御室(オムロ)という地名を見つけるなど,京都を走るといろいろな発見があり楽しませてもらいました.
写真は裏千家の今日庵,今宮神社参道のあぶり餅のみ掲載します.他のは一緒に走った家内が写っていて,本人からNGが出ました.
鞍馬口通りに銭湯とゲストハウスがいくつもあったり,オムロンの発祥の地の近くに御室(オムロ)という地名を見つけるなど,京都を走るといろいろな発見があり楽しませてもらいました.
写真は裏千家の今日庵,今宮神社参道のあぶり餅のみ掲載します.他のは一緒に走った家内が写っていて,本人からNGが出ました.
2012年6月14日木曜日
第7回マラソン部活動報告
部長です.
今回はインターバルを設けずに連続で7.5kmを走りました.
1周目 17:40
2周目 34:00
3周目 50:00
タイムは累計&大体です.
連続でこれだけ走ったのは実は初めてでした.
意外とできるものですね.
今回はインターバルを設けずに連続で7.5kmを走りました.
1周目 17:40
2周目 34:00
3周目 50:00
タイムは累計&大体です.
連続でこれだけ走ったのは実は初めてでした.
意外とできるものですね.
2012年6月11日月曜日
NHK大学ロボコン2012
大学の「ロボット技術研究会」の顧問もしています.
その団体が4年ぶり、私が顧問着任してから初めて「NHK大学ロボコン」に出場するので,東京・代々木・国立オリンピック記念青少年総合センターへ行ってきました.
一人の観客として,ただただ楽しかった.
結果は7月1日の放映まで内緒にします.写真は本大学の対戦ではありません。
ロボットで対戦したりパフォーマンスを競い合うための取り組みは,スポーツのそれによく似ていると感じました.試合して,負けて悔しい思いをして,リベンジのために練習の質と量が改善され向上され,パフォーマンスが上がる.試合を経験することで,次へのモチベーションが生まれ,練習が継続され、実力が蓄積される.
「継続は力なり」はすなわち,出場の継続,練習とその改善の継続が,実力なり.
大学ロボコンであれば,有力校との実力差は,もって生まれた才能,資金力,マンパワー,開発環境よりも,経験と継続による効果が大きく,その質と量を上回れば,有力校に勝てる機会が生まれます.
ロボット技術研究会のみなさん,ありがとう.
来年も見に行きたい.出場して連れていってほしいです.
その団体が4年ぶり、私が顧問着任してから初めて「NHK大学ロボコン」に出場するので,東京・代々木・国立オリンピック記念青少年総合センターへ行ってきました.
一人の観客として,ただただ楽しかった.
結果は7月1日の放映まで内緒にします.写真は本大学の対戦ではありません。
ロボットで対戦したりパフォーマンスを競い合うための取り組みは,スポーツのそれによく似ていると感じました.試合して,負けて悔しい思いをして,リベンジのために練習の質と量が改善され向上され,パフォーマンスが上がる.試合を経験することで,次へのモチベーションが生まれ,練習が継続され、実力が蓄積される.
「継続は力なり」はすなわち,出場の継続,練習とその改善の継続が,実力なり.
大学ロボコンであれば,有力校との実力差は,もって生まれた才能,資金力,マンパワー,開発環境よりも,経験と継続による効果が大きく,その質と量を上回れば,有力校に勝てる機会が生まれます.
ロボット技術研究会のみなさん,ありがとう.
来年も見に行きたい.出場して連れていってほしいです.
2012年6月6日水曜日
第6回マラソン部活動報告
部長です.
最近暑くなってきました.そろそろ夏の到来ですかね?
さて,今回もいつものコースです.
1周目 14:36
2周目 12:41 ←キロ00:05'04''
3周目 15:01
とうとう13分を切りました!
キロ5分で走ることが大切ですね.
腕の振り方を替えて以来,随分楽に走れるようになりました.
ただ,キロ5分で走ると足に疲労が溜まりやすいので,
もっと練習が必要だなと感じました.
最近暑くなってきました.そろそろ夏の到来ですかね?
さて,今回もいつものコースです.
1周目 14:36
2周目 12:41 ←キロ00:05'04''
3周目 15:01
とうとう13分を切りました!
キロ5分で走ることが大切ですね.
腕の振り方を替えて以来,随分楽に走れるようになりました.
ただ,キロ5分で走ると足に疲労が溜まりやすいので,
もっと練習が必要だなと感じました.
2012年6月2日土曜日
びわこ1周完走(2012/6/2)
ジョギング4日目最終回.JR能登川をスタートしてまっすぐ琵琶湖へ.あとはひたすら湖岸沿いを通ってなぎさ公園,膳所駅へ.ほとんど平坦で見通しのよい道が続き,スピードジョギングとなりました.30㎞以降はかなり疲れましたが,今回が最後だと言い聞かせて速度を維持し,最後は横を向いて琵琶湖のはるか向こうを見ながらゴール.今回は52㎞,合計207kmでびわ湖1周を完走しました.暑くなる前に走り終えることができましたが,次回は5,6日間にして立ち寄りをしながら,写真を撮りながらの2周目にしたいです.
今回の5キロ毎のスプリットタイム(休憩時間を含まず):
5km 0:27:30, 10km 0:25:28, 15km 0:25:06, 20km 0:24:50, 25km 0:25:15,
30km 0:25:26, 35km 0:25:17, 40km 0:24:58, 45km 0:25:28, 50km 0:25:02
今回の5キロ毎のスプリットタイム(休憩時間を含まず):
5km 0:27:30, 10km 0:25:28, 15km 0:25:06, 20km 0:24:50, 25km 0:25:15,
30km 0:25:26, 35km 0:25:17, 40km 0:24:58, 45km 0:25:28, 50km 0:25:02
2012年5月30日水曜日
第5回マラソン部活動報告
部長です.
更に新メンバーを1人迎えての活動になりました.
メンバーが増えて部長としても嬉しいです.
いつもの2.5kmコースを3周しました.
1周目 14:00
2周目 13:06
3周目 15:13
今回は顧問の先生からフォームのレクチャーを受けました.
これだけで走りがかなり違います!
2周目はこれまでのベストタイムです.
次は13分をきりたいですね.
更に新メンバーを1人迎えての活動になりました.
メンバーが増えて部長としても嬉しいです.
いつもの2.5kmコースを3周しました.
1周目 14:00
2周目 13:06
3周目 15:13
今回は顧問の先生からフォームのレクチャーを受けました.
これだけで走りがかなり違います!
2周目はこれまでのベストタイムです.
次は13分をきりたいですね.
マラソントライアル長居公園2012
2012年5月24日木曜日
第4回マラソン部活動報告
部長です。
新たなメンバーを1人迎え,今回も2.5kmのコースを3周しました.
1周目 14:24
2周目 13:57
3周目 14:27
30秒ずつタイムを縮められれば・・・と思っていましたが,
途中左足に違和感を感じたのでペースが上がりませんでした.
ここは少し残念です.
しかし,新メンバーがかなり走れるので,期待しています.
今から2月の対抗駅伝が楽しみです.
新たなメンバーを1人迎え,今回も2.5kmのコースを3周しました.
1周目 14:24
2周目 13:57
3周目 14:27
30秒ずつタイムを縮められれば・・・と思っていましたが,
途中左足に違和感を感じたのでペースが上がりませんでした.
ここは少し残念です.
しかし,新メンバーがかなり走れるので,期待しています.
今から2月の対抗駅伝が楽しみです.
2012年5月21日月曜日
2012年5月16日水曜日
第3マラソン部活動報告
部長です。
今回はメンバー二人で、2.5kmのコースを3周しました。
1周目 16:07
2周目 14:04
3周目 13:37
この調子で頑張ります。
次は13:30を切れるといいですね。
今回はメンバー二人で、2.5kmのコースを3周しました。
1周目 16:07
2周目 14:04
3周目 13:37
この調子で頑張ります。
次は13:30を切れるといいですね。
2012年5月9日水曜日
2012年5月7日月曜日
びわこ1周ジョギング 3日目(2012/5/6)
1日目と2日目の間の区間,JR新旭駅-JR木ノ本駅間を走りました.
小雨の中,新旭を出発,北海道の自然のようなマキノの湖岸を走り,海津大崎では3匹の猿を見かけ,永原駅側の大浦から奥琵琶湖パークウェイをつづら尾崎展望台へ駆け上り,その後は木々の間の道を下って近江塩津方面に抜け,ネットやブログの「賤ヶ岳(しずがたけ)トンネルは絶対に旧道を通れ」を順守し,木ノ本駅まで走破しました.54.6kmでした.
奥琵琶湖パークウェイの大浦からの登り坂道が最高でした.登るごとに景色が良くなっていき,途中からランニングハイ状態.坂道登りのつらさを忘れさせてくれました.今回のびわ湖1周のなかでもベストコースです.また登りに来たいです.
びわ湖1周ジョギングは3日目を終え走行距離155km,残すはJR能登川駅からゴールのJR膳所駅です.実施日程は未定ですが,早く走りたいです.
小雨の中,新旭を出発,北海道の自然のようなマキノの湖岸を走り,海津大崎では3匹の猿を見かけ,永原駅側の大浦から奥琵琶湖パークウェイをつづら尾崎展望台へ駆け上り,その後は木々の間の道を下って近江塩津方面に抜け,ネットやブログの「賤ヶ岳(しずがたけ)トンネルは絶対に旧道を通れ」を順守し,木ノ本駅まで走破しました.54.6kmでした.
奥琵琶湖パークウェイの大浦からの登り坂道が最高でした.登るごとに景色が良くなっていき,途中からランニングハイ状態.坂道登りのつらさを忘れさせてくれました.今回のびわ湖1周のなかでもベストコースです.また登りに来たいです.
びわ湖1周ジョギングは3日目を終え走行距離155km,残すはJR能登川駅からゴールのJR膳所駅です.実施日程は未定ですが,早く走りたいです.
2012年5月3日木曜日
びわこ1周ジョギング 2日目(2012/5/3)
本来であれば新旭-木ノ本の峠越えコースですが,時間の関係で木ノ本-能登川コースを先にしました.50kmでした.
5月3日の祝日であったからか,途中2つのお祭りを見かけました.湖岸には桜がたくさん植えられていました.来年は4月に走ってみたいです.
5月3日の祝日であったからか,途中2つのお祭りを見かけました.湖岸には桜がたくさん植えられていました.来年は4月に走ってみたいです.
2012年5月1日火曜日
第1回マラソン部活動報告
新部長です。
今日から新メンバー3人を向かえてマラソン練習を行いました。
簡単なアップ後に2.5kmのコースをぐるりと1周(私は2周)しました。
キロ6分程のペースでゆったり走るのは楽しいですね。
この調子で駅伝ではよい成績を収めたいです。
今日から新メンバー3人を向かえてマラソン練習を行いました。
簡単なアップ後に2.5kmのコースをぐるりと1周(私は2周)しました。
キロ6分程のペースでゆったり走るのは楽しいですね。
この調子で駅伝ではよい成績を収めたいです。
2012年4月28日土曜日
びわ湖1周ジョギング 1日目(2012/4/29)
朝起きて良い天気に突然思いたって,びわこ1周ジョギングにチャレンジ.午前11時半にJR膳所駅を出発.キロ5分30秒で休みを入れながら,午後5時にJR新旭駅に到着.1日目は50kmで終了.2日目はいつ実施されるかは未定.明日はイテテで無理です.
2012年4月24日火曜日
とくしまマラソン2012
最悪天候ながらも開催されることになって喜ぶも,降り続く雨,22.5メートルの最大瞬間風速,10~13メートルの強風でペースが上がらず,目標の3時間20分を2分オーバーでゴール.向かい風が原因と言ってしまえばそれまで.向かい風あれば追い風もあったはず.今シーズン最後で残念なレースでした.
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/04/2012_133514478989.html
2012年4月5日木曜日
大阪マラソン2012 エントリー開始
大阪マラソン2012のエントリーが本日4月5日より開始されました.さっそくエントリーしました.
受付番号から推測するに,エントリー初日で定員を超えると思います.当選しますように!
なお,大阪マラソンと開催日が同じ神戸マラソンは,4月20日からエントリー受付です
受付番号から推測するに,エントリー初日で定員を超えると思います.当選しますように!
なお,大阪マラソンと開催日が同じ神戸マラソンは,4月20日からエントリー受付です
2012年4月2日月曜日
なにわ淀川ハーフマラソン
なにわ淀川ハーフマラソンに出走しました.
雲間から太陽が出て暑くなったり,小雨が降り出して寒くなったりと,天候に翻弄されながらも,ウェアの選択はうまくいき,平坦なコースで自己ベストを2分更新できました.
レース後,本部ステージ横のチャリティーブースに小柄な大物ランナー,増田明美さんを発見.サインと写真撮影に応じてくれました.ゲストランナーとして参加するだけでなく,チャリティー活動もされていることを知り,改めてすごさを感じました.
雲間から太陽が出て暑くなったり,小雨が降り出して寒くなったりと,天候に翻弄されながらも,ウェアの選択はうまくいき,平坦なコースで自己ベストを2分更新できました.
レース後,本部ステージ横のチャリティーブースに小柄な大物ランナー,増田明美さんを発見.サインと写真撮影に応じてくれました.ゲストランナーとして参加するだけでなく,チャリティー活動もされていることを知り,改めてすごさを感じました.
2012年2月28日火曜日
第3回びわ湖レイクサイドマラソン
顧問です.2/26に走ってきました.
今年で3度目,3度目の正直で1時間切り,さらには50分切りを目指しました.
結果は50分28秒,50分切りは達成できませんでした.
でも12km男子40才の部(160人出走)で7位入賞しました.初の賞状ゲットです.
http://www.bsn.or.jp/biwako/html/record.html
驚くべきは上野先生,初出走で51分台の11位でした.
来年は抜かれるかも,だから頑張ります.今度は48分切りが目標です.
今年で3度目,3度目の正直で1時間切り,さらには50分切りを目指しました.
結果は50分28秒,50分切りは達成できませんでした.
でも12km男子40才の部(160人出走)で7位入賞しました.初の賞状ゲットです.
http://www.bsn.or.jp/biwako/html/record.html
驚くべきは上野先生,初出走で51分台の11位でした.
来年は抜かれるかも,だから頑張ります.今度は48分切りが目標です.
2012年2月15日水曜日
2012年2月14日火曜日
完全燃焼!草津駅伝
顧問です,お疲れ様でした.すでにご存知もいるかと思いますが,
タイム,結果をお知らせします.
総合タイム 1:03:57
1区=12:35;2区=11:28;3区=13:13;4区=12:47;5区=13:54秒
対抗戦順位 4/5 位
総合順位(2部) 13/25 位
メンバーが駅伝に出てくれたこと,タイム更新をする走りができたこと,自分の力を出し切
れたこと,みんなで走れたこと,とても嬉しく,感謝しています.補欠の2人,全練習を通じてご支援をありがとうございました.対抗戦としては残念な結果ではありますが,結果よりも過程や取り組みに満足しています.
応援に来てくれたオオカワ君を次年度部長に指名し承諾してもらいました.
来年に向けてのチーム作りが良いスタートが切れるでしょう.
また機会ありましたら,走りましょう!
いつまでも走れるよう健康体で居てください.
タイム,結果をお知らせします.
総合タイム 1:03:57
1区=12:35;2区=11:28;3区=13:13;4区=12:47;5区=13:54秒
対抗戦順位 4/5 位
総合順位(2部) 13/25 位
メンバーが駅伝に出てくれたこと,タイム更新をする走りができたこと,自分の力を出し切
れたこと,みんなで走れたこと,とても嬉しく,感謝しています.補欠の2人,全練習を通じてご支援をありがとうございました.対抗戦としては残念な結果ではありますが,結果よりも過程や取り組みに満足しています.
応援に来てくれたオオカワ君を次年度部長に指名し承諾してもらいました.
来年に向けてのチーム作りが良いスタートが切れるでしょう.
また機会ありましたら,走りましょう!
いつまでも走れるよう健康体で居てください.
2012年2月11日土曜日
研究室対抗駅伝のトロフィ
2012年2月10日金曜日
駅伝,今週末2/12(日)の午前11時スタート
第57回草津市駅伝競走大会を利用した「2011年度機械システム系研究室対抗戦」
今週末2/12(日)の午前11時スタートします.
(中学生などが走る1部は9:30スタートです)
機械システム系4研究室から5チーム参加します.
73)野方研
74)小澤研
76)川村研①
77)上野哲研
95)川村研②
(数字はゼッケン番号です)
クインススタジアムをスタートして,
BKCキャンパス内の外周道路を反時計に回るの3.2km周回コースです.
実験室に近い,エクセル3裏通過(2km地点,1区走者は2.4km)予想タイムをお知らせします.
1区走者 11:11:15 ←ふくおか
2区走者 11:24:45 ←顧問
3区走者 11:38:15 ←部長
4区走者 11:51:45 ←いわた
5区走者 12:05:15 ←はやし
(キロ4分30秒として計算)
大学に居てお時間が合う方は,どうぞ沿道よりご声援下さい.
たすきの受け渡し場所であるクインススタジアムでの応援も歓迎です.
今週末2/12(日)の午前11時スタートします.
(中学生などが走る1部は9:30スタートです)
機械システム系4研究室から5チーム参加します.
73)野方研
74)小澤研
76)川村研①
77)上野哲研
95)川村研②
(数字はゼッケン番号です)
クインススタジアムをスタートして,
BKCキャンパス内の外周道路を反時計に回るの3.2km周回コースです.
実験室に近い,エクセル3裏通過(2km地点,1区走者は2.4km)予想タイムをお知らせします.
1区走者 11:11:15 ←ふくおか
2区走者 11:24:45 ←顧問
3区走者 11:38:15 ←部長
4区走者 11:51:45 ←いわた
5区走者 12:05:15 ←はやし
(キロ4分30秒として計算)
大学に居てお時間が合う方は,どうぞ沿道よりご声援下さい.
たすきの受け渡し場所であるクインススタジアムでの応援も歓迎です.
2012年2月7日火曜日
駅伝大会に向けた全体練習をしました
2012年2月6日月曜日
駅伝の監督会議に行ってきました
顧問です,駅伝の監督会議に行ってきました.参加チームについての資料をもらいました.
一般の部(2部)には25チームが参加.高校生陸上部,大学陸上同好会,企業からの参加です.
昨年の記録は,高校生陸上部が49分42秒(キロ3分1秒,時速19.7km)で優勝,2区で区間賞9分31秒(キロ2分58秒,時速20.1km),○○ファミリーというチームが,1区(10分17秒)と5区(9分39秒)で区間賞,ヒエ~~.
まあ,自分たちの力を出し切って,少しでもいいタイムで走りましょう!
一般の部(2部)には25チームが参加.高校生陸上部,大学陸上同好会,企業からの参加です.
昨年の記録は,高校生陸上部が49分42秒(キロ3分1秒,時速19.7km)で優勝,2区で区間賞9分31秒(キロ2分58秒,時速20.1km),○○ファミリーというチームが,1区(10分17秒)と5区(9分39秒)で区間賞,ヒエ~~.
まあ,自分たちの力を出し切って,少しでもいいタイムで走りましょう!
2012年1月22日日曜日
高槻国際ハーフマラソン,会心のレースでした
顧問です.第20回高槻シティ国際ハーフマラソン記念大会に出走しました.
曇り時々晴れ,気温10度ぐらい,無風という絶好の気候.高低差10m,多くはフラットという高速コース.気候とコースに恵まれ,ハーフベストを10分更新で,1時間30分切りで完走.5~15kmはキロ4分3~4秒,15km~21.0975km(ゴール)はキロ4分9秒で,自分でも速さを維持して走れたと思っています.
この調子で草津市駅伝大会はぶっちぎります!
曇り時々晴れ,気温10度ぐらい,無風という絶好の気候.高低差10m,多くはフラットという高速コース.気候とコースに恵まれ,ハーフベストを10分更新で,1時間30分切りで完走.5~15kmはキロ4分3~4秒,15km~21.0975km(ゴール)はキロ4分9秒で,自分でも速さを維持して走れたと思っています.
この調子で草津市駅伝大会はぶっちぎります!
2012年1月8日日曜日
学区新春ミニマラソン大会
3連休の中日に住んでいる学区の新春ミニマラソン大会に出ました.
大学裏の畑を3周する6kmコースを走りました.
去年の優勝タイムが22分49分でキロ3分48秒,キロ4分で走ればもしかすると3位表彰圏内に入れるかもと,スタートから飛ばし気味で入ると最初から息が切れました.結果は24分52秒(キロ4分9秒)で表彰されるには至りませんでした.アップダウンのあるこれぐらいの距離では,スタミナだけでなく心肺機能と脚筋力を鍛えなくてはならないと感じました.
トップ3人はずっと同じだそうです.
来年はその不動の3強を崩せるよう,スピードトレーニングにも励みます.
大学裏の畑を3周する6kmコースを走りました.
去年の優勝タイムが22分49分でキロ3分48秒,キロ4分で走ればもしかすると3位表彰圏内に入れるかもと,スタートから飛ばし気味で入ると最初から息が切れました.結果は24分52秒(キロ4分9秒)で表彰されるには至りませんでした.アップダウンのあるこれぐらいの距離では,スタミナだけでなく心肺機能と脚筋力を鍛えなくてはならないと感じました.
トップ3人はずっと同じだそうです.
来年はその不動の3強を崩せるよう,スピードトレーニングにも励みます.
2012年1月2日月曜日
機械システム系研究室対抗駅伝
明けましておめでとうございます,顧問です.
今年も皆様が良い走りができますように.
2月12日にBKCで開催される草津市駅伝大会に,いくつかの研究室でチームエントリーするところがあります.ならば機械システム系の研究室でトップだったところを称えることをしたらどうかと思い,「第57回草津市駅伝競走大会出場 2011年度機械システム系研究室対抗戦」を企画しました.詳細は下記URLをご覧下さい.
http://nokarunclub.blogspot.com/p/blog-page_03.html
【趣旨】研究活動に必要な体力作りと健康増進のために第57回草津市駅伝競走大会(2012年2月12日開催)に出場する研究室が、その成果と努力を互いに讃えることを目的に、研究室対抗という形でエントリーを受け付けます。
【注意】本対抗戦出場による怪我、研究の遅れ、指導教員とのトラブル、留年などの責任は、一切負いません。
今年も皆様が良い走りができますように.
2月12日にBKCで開催される草津市駅伝大会に,いくつかの研究室でチームエントリーするところがあります.ならば機械システム系の研究室でトップだったところを称えることをしたらどうかと思い,「第57回草津市駅伝競走大会出場 2011年度機械システム系研究室対抗戦」を企画しました.詳細は下記URLをご覧下さい.
http://nokarunclub.blogspot.com/p/blog-page_03.html
【趣旨】研究活動に必要な体力作りと健康増進のために第57回草津市駅伝競走大会(2012年2月12日開催)に出場する研究室が、その成果と努力を互いに讃えることを目的に、研究室対抗という形でエントリーを受け付けます。
【注意】本対抗戦出場による怪我、研究の遅れ、指導教員とのトラブル、留年などの責任は、一切負いません。
登録:
投稿 (Atom)